メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

22話より二人の土着神と題名の付け方と謎の姉っちゃ

2015/08/10  18:41
0
22話よりブログ版おまけです。

コメント全文(別窓)はこちら。


>似てるようで異なる二人の動物神
まさにその通りで
アオは御霊分けされた土着神、シロは出世魚(魚?)的な土着神。
アオは完成された神様、シロは成長途中の神様。
アオは人間社会に寄り添い、シロは人間個人と自然に寄り添った。
などなど微妙な差があったりします。

09.jpg
出世魚で思い出した去年描いていた練習漫画、カマクラで餅を肴に酒を飲む
シロとキツネとヤエ。
この頃のシロはたまに東北弁を話す程度。

シロ漫画06
たまに話す。


>あちこちで呼び名が違うという人間臭さ…
ヤ…謎の姉っちゃは神出鬼没、あちらこちらでふらふらと。

シロにとって身近な「神話の神」って誰?ヒトツメへの接し方の根はこの辺にあります。


>百八の技
…ご期待に添えますかどうか(ビクビク


>神籬
次回は神籬(ヒモロギ)にまつわる話です、あまりググらず待っててね~(逃
…バレが怖いなら題名をもう少し考えればいいんだけど

23話 「神籬」

字面がビシッと締まるんだよなぁ、うーむ。
余談ですが題名はネームが完成したあとに読み返しながら考えます。
漢字で一語がお気に入りです(6話「天目一箇神」や16話「和合」とか)
題名の難読漢字は作中で説明するので特に気にせず付けたりもします(8話「磐座」23話「神籬」など)

迷ったり悩んだりも当然あって憶えているのは「磐座」でしょうか(ミヨシがヤエにあの磐座に
気付かないのか的な話)
あれは最後まで
8話「オヤスミ、オモイカネ」
8話「御神体」
8話「磐座」
で悩みました。
オヤスミ…はカッコ付けすぎで気恥ずかしい、御神体は岩を御神体と言い切っちゃうと
神籬の話がややこしくなるので岩もあるいは岩の御神体という意味を込めて「磐座」に。


ですが今サイドメニューを開いて見て一番「ベスト」と個人的に思ったのは

18話 「?」

題名の「は?」感と、ラストページのデカイ白抜きの「?」とアラハバキを知っている人には
確かにそうだと伝わる「?」
というわけで題名は18話が一番好きです。


>これがヤエの囁きかな?
姉っちゃ海を渡るの巻
ブログキャンバス18
囁き終えたので観光に繰り出す。


にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ  

にほんブログ村 トラコミュ 自作小説・漫画万歳!へ
自作小説・漫画万歳!

関連記事

コメント

コメントの投稿