心筋梗塞レポ漫画はじめました~~
2020/07/22 16:30
病気レポシリーズ!
見出しからしてなんのこっちゃですが、当サイトのメイン、神様セカンドライフ・神セカおまけに続く第三のコンテンツのことです。
色々考えた結果、いきなり神セカを更新しても作者が悪目立ちして集中できないと思うので、簡単なレポ漫画をはさみつつ近況をお知らせすることにしました。
一応、神様セカンドライフ113話後半・113話前半おまけ×2の計三本ストックがありますが、これを今更新しても、『それよりお前大丈夫なん!?』という感情が先行して楽しめないと思います(私が追っかけてる作家が同じことやったら病気が気になって楽しめない

入院前に書いたやーつ
そういった状況を回避するために、適度にレポ記事をはさみ安心かつ楽しんでもらうことが目的です。
流れとしては、テキスト・レポ漫画・コメント返しをメインにすると思います。
まあ、言葉であれこれ言うよりも見てもらった方が早いと思うのでどうぞ!!
心筋梗塞退院後の着用品のレポ漫画

入院するともレポ漫画描くとも思ってもいなかったからさ……
アイコンに合わせてヤエにしたけど混乱しませんか?
あ、今回の主役はやはり杖!
血圧計を買いに行ったついでに買いましたが、Amazonで調べると色んなものがあり目移りします。
が、介護界隈に明るい方からアドバイスをいただき
障害の度合いがわからんから不確かだけど体が言うこと聞かないくらいならたぶん障害者手帳が出るだろうし、そしたら福祉用具や家の改装なんかも補償がつくから大丈夫だぁ きっと病院から案内があるでしょう…
— 融(あきら) (@meltyhip) July 16, 2020
電動ベッドやベッド用テーブルなど欲しいものがありましたが、事の経緯や福祉の結果が決まるまで大きな買い物は控えたほうがいいなと考えるようになりました。
そんなわけで現在は、杖をつきながら日々のリハビリに励んでいます。

コメントへのお返事
『心筋梗塞レポ漫画とこれからのこと』へたくさんのコメントありがとうございました。
量が量なので、何回かに分けてお返事していけたらと思います。
>作者ならではの責任感だとは思いますが、早く復帰されようと焦られているように感じました。まずは、書き手様のの健康第一です。ファンであれば、何日でも待てます。今後のご健勝を強くお祈りいたします。
>上のコメント主様同様いつまでも待つことができます.今後,長く創作活動を続けていただけることを祈っております.
焦りは確かにあります。
定期的な更新が、読者をひきつけて離さない方法と信じてやってきたので出す物が無いのは非常~~~~にまずいなあって。
ただ、本編は出せませんが、一度書いてみたいと思っていたレポ漫画は出せますし、本編が無い時期を埋めるため、神様セカンドライフ検定や神セカSSを提供してくださる方まで出てきて。
BBAさんより検定をいただきました!
— 秋田LV3@漫画ビューワ付きHPを配るwiki管理人 (@osLV3) July 19, 2020
更新のない今だからこそ是非~
==神セカ検定(ネタバレ有)の受検結果==
合格
全10問中 10問正解
全国1位/全受検者数:4人
あなたは『ヤエレベル』です。
すべてを見通す知の力!あなたはヤエです。 #けんてーごっこ https://t.co/6gcWMYQjxy @kentei_ccより
今日の午後にでも投下します…! 題材かぶりで気が引けてたけど、 しっかり休んで復活して頂くに当たっての 露払いというか、ささやかな埋め草にでもなれば…
なんていうか私は幸せ者だなって。
>突然の事故、病気に苛まれてもあれをやらなきゃ、これをやらなきゃと思うのは日本人のいいところであり、怖いところでもあります。無理は絶対なされませぬよう。
>気持ちが切れないのは大事だと思いますが、どうぞ気負いすぎず、背負い過ぎずゆるゆると頑張ってくださいませ。
ご無理だけはなさらないでください。
無理をしようとしても体が動かないので大丈夫~~!
解説すると
動く→心拍数上昇→息切れ発汗→心臓発作の手前→安静
上記の息切れまでの期間が異常に早い。
つまり体力がごっそり持ってかれた(後遺症)というのが私の状態です。
マンガで話した杖は、立ったまま休む(心拍数を下げる)ためのもので、歩行に支障があるわけではありません。
あ、どの程度動くとアカンくなるかは計っていませんが、会話しながら歩くとすぐに息が切れ口が回らなくなります。
今回の件で一番悔しいのがこれ!
妹と話しても言い負けるのが悔しくて悔しくてしかたがない!
生還おめでとうございます…でいいのでしょうか。いえ、私にとってはめでたいことです。生還頂きありがとうございます
ここ!
ここが私分かっていない!!
コメントや周囲の話から、発作後、急いで医者にかかれなきゃ死ぬ病気、というのはわかりましたが、私は発作が出て14時間じたばたしてから医者にかかったのでイマイチ信じられなくて…
実際問題以前とは明らかに(後遺症的な意味で)体調が違うので多少の自覚はあるんですが、脳梗塞のマヒのようなわかりやすい異常がないのでほんわかぽっぽしてる感じで…。
いや、マヒが残ったらマンガを描けなくなり非常に困るのでラッキーなんですが、自覚という意味ではさ~~
以上、まだまだお話ししたいコメントは尽きませんが、記事の流れを体験してもらうことが目的なので今回はここまでで~~~
- 関連記事
-
- 退院祝いの紹介①とミサイルの未来
- (ワン!)病気と(ワワンワン!!)健康を学ぶ日々(ワン!)
- 心筋梗塞の前兆と病気の受容クルックー
- 心筋梗塞レポ漫画はじめました~~
- 心筋梗塞レポ漫画とこれからのこと
そんなあなたにおばあちゃんカート。ヤエにもぜひ
だんぶり長者の話にヤエ様に似た高齢者もいたことだし大丈夫では?
もしヤエ様だとしても、あの方すでに某依存症を抱えていらっしゃるし、今さら病が一つ増えたところで問題ないような←ひどい言い草だ。
ヤエを想像して遊ぼう!(作者で遊ぶな
これからの季節、暑いのもしんどいですが、冬よりは遥かにマシかと存じます。雪が降るまでの半年弱で新しい生活に慣れ、少しでも快適にお過ごしになれるように祈っています。
話は変わるのですが、アドバイスを引用されている融さんの退院祝いが、食事制限を見越したお気遣いもさることながら、柔らかくこそないものの、スライムを彷彿とさせる透明感と色使いのボウルであったことに、妙に感心してしまいました。贈り物にもお人柄は表れるのですね(オカメインコちゃんきゃわわ!)。
管理人のみ閲覧できます
一日経ってないなら病気の症状出て病院行くまでなら早い方なのではないでしょうか…普通もっと早く行かないと危ないのだとしても
少し前までの社会では一日二日なら「寝てれば治るハズ…」「仕事を休めない…」と我慢してしまう人が多かっただろうことは推測に難くないですし
ともかく
更新したいと思った日までに更新できなくとも、新しい生活に慣れるまで、自分の身体の許容量を正確に掴むまではどうかご無理なさらぬよう…
多分、思ったより低い所に限界があって、気づいたらそれを超えてしまう瞬間があると思いますので
描く、動く、考える、遊ぶ、それぞれ違う負荷を持っていると思いますので、ダメージが一点に堪らぬようお気をつけくださいませ…
言い得て妙ですね!
氏子は氏子でもこっち
ttps://yamanosu.com/blog-entry-129.html
ヤエアバターに何の違和感もないです。むしろ本編に作者が出てる感すらあります。それはそれでアウト?
仕込み杖に気をつけねば…迂闊な発言をしたり、病人だと思って油断したら即やられる。
下らないことを書き連ねましたが、しばらくお休みだなーでもLV3さんの体調が気になるなーとヤマノス覗いたら更新されててビックリしました。そして面白い。我々ファンが気を遣わないよう配慮してくださってる。
なので楽しむことにしました。つまり今まで通りです〜
山形LVE さんへの返信
食事制限に引っかからないギフトって食べ物無理やん!ならせめて器で楽しい気分になってもらおう!とあのチョイスに(でもポテチは添える)
管理人のみ閲覧できます
- さんへの返信
ようは、あいつの体調は大丈夫じゃないけど大丈夫っぽいと思ってもらえれば、今まで通り神セカを楽しんでもらえるはずなので、それに向けて色々やっていこうと考えています。
- さんへの返信
大変貴重な情報ありがとうございます!
教えていただいたお話を参考に色々動いてみようと思います!