メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

活動方針の転換と、身バレの注意喚起と特定したと言うことの違い。

2020/09/09  18:46
9
今回は、ちょっと気になるコメントをいただいたのでそれに関するお話です。


身バレや特定のお話


鍵コメなので要約しますがこんなご意見をいただきました。

鍵コメ要約
・身の回りの風景をアップするのは危険なのでやめた方がいい。
・居住地を特定しました。
・いつか巡礼してみたい。
・遠方につき秋田まではそう行けないのでご安心ください。




ご忠告ありがとうございました。


身の回りの風景を公開し始めたのは、病気以前の私は裏方。
前に出て作品の邪魔をすべきじゃないと考えていました。

ですが、心筋梗塞は裏方を表に引っ張り出すだけのインパクトがありました。


しかも、身内には作家としての活動を隠していましたが、今回の件で私が死んだと見なし部屋の整理をした親族(ひどい!)により『秋田LV3』が発覚。


2020-08-11-17-34-06-868.jpg
形見(!?)として持ってかれそうになってたポーズ人形ちゃん


これまで作品ファーストや身内バレしないようにしていたことがすべてパー。

とはいえ、瀕死だったのは事実だし良かれと思ってやった片づけにヤーヤー言ってもしょうがない。
この際、ある程度自身の情報を公開したほうが話題の引き出しも増えて楽になるはず…と、今の方針に転換しました。



身内バレを気にしなくなった私


なので、土地勘がある人や作品を読み込んだ人でしたら作外の情報と照らせばどの辺に住んでいるかぐらいはわかります。
そういった事情ですのでお気遣いはありがたいのですが、そこまで隠していないので大丈夫です。
あと、福祉を受ける関係でおそらく引っ越すことになるからいいやというのもあります(来年かな?)。


問題はこの後。
ここまでは私を案じた大変ありがたい御意見なんですが、これ以降は言ってはいけない事のオンパレードです。




特定しましたと言うこと。


これを口にした時点で、善意の忠告者から危険人物にレベルアップ。
心の回転灯がグルグル回り始めます。

なぜなら、私に差し入れをした皆様は荷物に入っている伝票から住所を特定していると言えますし、私が他の作家から買った本や差し入れさせていただいた方は私の居住地を特定していると言えます。
さらには、特定商取引法の観点から特定どころかフルオープンで活動する方が当たり前にいるのが創作という世界です。


差し入れをもらってあなたを特定した、物を買ってあなたを特定した、サイトを見てあなたを特定した、SNSを見てあなたを特定した。

特定するのなんて簡単です、ですがそれはモラルとして言ってはいけないこと。
特定への注意喚起はセーフですが『特定しました』は一線を越えています。



私と深くかかわった方の個人情報も住所も私は知っています。
ですが情報を漏らすことはありませんし、個人情報を用途外のことに使うことはありません。
個人情報保護法のもと、厳格に取り扱っています。

間違っても、「はじめまして!私がれべるさんです!」とか言って皆様の家に凸るとかありえません(もし来たら警察に突き出せ


『特定されるので気を付けて』ならわかりますが、『特定しました』は明らかに言いすぎ。
興味が湧くのは仕方ないので探るのは構いませんが、特定したとしても口外してはいけないということを知ってください。




次に、巡礼してみたいということ。


村も神社も私の私有地ではありませんのでご自由にとしか言えませんが、この件に関しては唐松大神の元ネタのお話に絡め、ブログや電子書籍内ではっきり申し上げています。

ですので

・なにかあっても私は責任を取りませんしお助けもしません。
・私を見つけたとしても私がLV3であることを認めることはありません。
・田舎の村にふらりとあらわれて歓迎されることはありません。
・私の村を知っているなら偶然たどり着く場所ではないことはご存じのはず。万が一の時に周りを説得できる理由を考えるのを忘れないでください。
・googleアースで巡礼するのはオススメ。元気なころの私がgoogleに撮影されてるので探してみて(ピースできなかったのが心残り。もう一回こないかな)。



最期に、遠方につき秋田まではそう行けないのでご安心くださいというお話。


一連のお話は、創作界隈で(特に女性作家に)起こりがちな根が深い問題です。
遠方かどうかに限らず、(申し訳ありませんが)変則的なコンタクトには毅然とした対応を取らせていただきます。

DSC_0052.jpg
やるしかないならためらわらない闇のハト



それはそれとして


今回のご意見は、創作界隈のモラルを知らなかったから言ってしまったか、私との距離感を親友のように錯覚した結果出てきたものだと受け取っています。
そうでもなければ丁寧でファンみ溢れる文体でこんなこと言うはずありません。



特定しただの強い言葉は使わずに、ちゃんと正面からコンタクトをしてくれれば真摯に対応します。

例えばホズミンにコンタクトするとします。


住んでるとこ知ってるからそのうち行くかもね、じゃなくて。

伏見稲荷に参拝に行くのでお会いしませんか?
もしくは、ハトとキツネどっちが強いか白黒つけよーや!
と言えばきっと会えるはず(後者だと私が大変な目に合うけど)。

正しいコンタクトというのはこういうことです。



話の流れ次第では、神セカゆかりの地をガイドするぐらいまであります……いや、流石に言いすぎました。そこまでは無いかも、めんどくさがりだし。あとミヨシの磐座のモデルを毎回登るとか地獄だし。


DSC_00211.jpg
旧神社入り口こと地獄の入り口


109.jpg
とんでもない急こう配が待っています(滑落した


さておき、正面からきていただければガイドはともかくファイティングポーズはとりませんのでお気軽に。



以上、特定しましたという言葉は創作屋の臨戦態勢スイッチが入る言葉なので気を付けてということが言いたかったおまけでした~~



にほんブログ村 漫画ブログへ
ブログランキング
DB
電書一覧へ
フリー素材
欲しいものリスト
関連記事

コメント

コメントアバター画像
- 2020/09/10 04:04

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントアバター画像
れべるさん 2020/09/10 09:46

- さんへの返信

本気で怒っているなら闇のハトとか出てくる記事構成にしないので大丈夫です。
お気になさらず…、と言われても難しいかもしれませんが気になさらないでください。

>『特定しました』とは
『した』と『できてしまった』は確かにニュアンスが違いますが、どちらも能動的に探っていますし、なにより当人に言っちゃうのはどうかと思いますが…。
さておき、人によっては警察に相談に行くぐらい根が深い問題で、個展のような対面イベントでのハラスメント、住所バレからのリア凸など、創作界隈ではこの手の事案が本当に多く、絶えず問題になっているが解決方法が引退以外ないシビアな問題だということをご理解いただけたら幸いです(廃業に追い込まれる可能性が出てくるので戦いのスイッチが入るという理屈)。


>もうひとつ
自衛隊が匙投げたアレですよね。
私もその手の嗜好を持つ趣味者ですので知っています。
むしろ、唐松様より運転マナー由来の実害がある分、こちらの巡礼者の方が問題です。
以上の事情から、巡礼をほのめかされた以上村人としては釘をさす以外ないわけですが、二つも興味をそそられるものがあれば行きたくなるのは当然です。
なので黙っていくことをオススメします。
コメントアバター画像
末広 2020/09/11 11:50

なんというか、自戒を込めてファンであれ発言には気をつけなければな、と思いました
まだスマホもなく今ほどネット環境がよくなかった時代にとある作家さんのリアルイベントで問題になったことがありまして
作家さんのブログの掲示板でブログ閲覧者だけ分かる目印を私が提案し盛り上がったのですが、最終的にナンパやトラブルのきっかけになるのではと作家さん直々に却下に
ブログ閲覧者には未成年者もウブな田舎者がいるだろうし、それは理解できて仕方ないことでした
しかし、ファン同士、ブログ閲覧者同士で実際に会って仲良くなれたらいいな、と純粋な気持ちでいた私には衝撃的な展開でした
100%善意で提案したことだっただけに、中々の精神的ダメージを喰らったのを覚えてます
だれも悪くないのですが、今回のお話を拝見して、趣旨は違いますがそんな昔話を思い出しました
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2020/09/11 12:42

これから書くことにLV3さんが当てはまらないのは承知の上ですが、思ったことを一つ。
他の世代の個人情報の保護意識が甘く自覚がない人に一度の忠告で当事者意識を持たせるにはブラフとしての「特定しました」は有用かな、と思いました
何やかんやで大丈夫だろうと思い込んでる人に「標的にされる可能性がありますよ」と言っても特に態度を変えないかもしれないですが、「もう標的にしました」と言ったほうがビビり散らして早急に改善に取り組むだろうというものです
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2020/09/12 10:55

いずれにせよ「受け手の危機感を煽る類の発信」が
不適切である事に変わりはない
というか相手が「ビビり散らす」様な言葉を投げかけること自体
犯罪になる可能性もありますんで・・・
コメントアバター画像
れべるさん 2020/09/13 11:52

末広 さんへの返信

>まだスマホもなく今ほどネット環境が

作家とファンのイベントなんて善意しか存在しないはずなのにせつないでっすよね。

ただ自分がその作家だとして参加者の中に、数千年の眠りから目覚めたボクっ子ボーイッシュファラオとかいたら確実にトラブル(求婚)を起こすので、善意だけで物事を組むのはリスキーなんだろうなと思います。
コメントアバター画像
れべるさん 2020/09/13 12:11

名も無きハタハタ さんへの返信

>他の世代の個人情報の保護意識が

どうどうどう(馬
仰ることはわかりますが、いきなりジョーカーから切らずに段階を踏んでもいいのではと思いました。
あと、次のコメ主さんも仰っていますが、なにかの法に引っかかる可能性を犯してまでやることなのかな?と思いますで。

注意を聞けずトラブるならそれまで。
冷たいようですがそこはもう仕方ないような気がします。
そしてトラブった方が大事な人だとしたら、リカバリーに力を貸すのがベストかなあなんて思います。

痛い目は見て見ないとわからない。
生活習慣病をやらかした私はそう思うのです。
コメントアバター画像
BBA結婚してくれ! 2020/09/18 02:17

>数千年の眠りから目覚めたボクっ子ボーイッシュファラオ
LV3先生の次回作にご期待ください?
コメントアバター画像
山形LVE 2020/09/19 16:43

>闇のハト
 KKK(クー・クルックー・クラン)は、秋田県の鳩人至上主義団体である。(民明書房刊『秘密結社大全』より抜粋)

コメントの投稿