メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

退院祝いの紹介③とギフト券で買ったものとドローンの怖さ

2020/10/12  18:20
3
今回は、退院祝いのご紹介とちょっとした雑談です。


第三回見舞い品への感謝とご紹介コーナー!


まずは前回に引き続き、皆様からいただいた退院祝いをご紹介していきます。

sheeroさんより





退院おめでとうございます。
心筋梗塞にはDHAやEPAが良いそうです。

お賽銭代わりにお納めください。
今後のご活躍に役立てられたら幸いです。

sheeroより。




sheeroさんありがとうございます!!
鯖缶は医者イチオシの食材なので喜んでいただかせてもらいます!

ギフト券も、今後は今よりネットで収入を得たいと考えていますので、そのための投資に使わせていただこうと思います!


あと



鯖缶を守り切れずすみませんでした!



高岡あまねさんより




あまねさん、体に優しいお茶をありがとうございました!

この他にも、Wiifitリハビリのお相手や(Wiifitは機会があったら掘り下げたいのでいずれ)

WiiFit2週目

WiiFitを再開して2週間が経ちました。同じく永い眠りからWiiFitを呼び覚ました同士を見つけたので、続けないわけにはいきません。




たくさんのイラスト







中々絵を描く時間が取れない中、神セカの存在感を保てているのはあまねさんをはじめファンアートを描いてくれる皆さんのおかげだと痛感しております。

本当にありがとうございました!!




スコさんより





祝退院LV3様の精力的な活動に敬服です
沢山生きて沢山描いて下さい

スコより。



以前のように、バリバリ描いたり新サービスを打ち出すのは難しくなりましたが弱ったなら弱ったでやれることはあります。
いただいたギフト券はそういったことへの投資に使わせていただこうと思います。

スコさんありがとうございました~~!!


残りは次の記事にするとして、今回はギフト券で買ったものをご紹介したいと思います。




いただいたギフト券の使い道


一気にドン!

itadakimono.jpg

撮影用の三脚、手振れを軽減するジンバル。
あとは音をクリアに拾えるマイクと探索用ライト(田舎の村社はたいがい暗い


前回お話しした通り、YouTubeで一通りやってみて収益化できればよし。
できなければ編集スキルを売ることを考えてます。


ちなみに機材は最低グレード、どれも1000~3000円程度のもので、YouTubeスターターキットばりの品揃えですが最初はこんなものでOKOK。
マンガがそうだったように、続けていくうちに必要なモノやウケたところのクオリティを上げるためグレードを上げればいいんです。



次、服を2着。
ちょうど長袖が欲しかった~

 



ラスト。
空撮に興味があるので練習用ドローンを購入。
操作をマスターしようとしましたが残念ながら今はここ。

lRbmmVzG.jpg

裏山で練習中、10mほど離れたあたりでコントロール不能に。
その後山の中へ特攻し赤丸のあたりに刺さり回収不能に。

なのでコントローラーしかありません。


この先買い直して続けるかは未定ですが、この一件で思ったのは操縦不能という恐怖。

今回は自分ちの山だからよかったものの、他人様の家屋や重要な建造物の損壊。
さらには落下地点に人がいれば大事故です。

まだ届いて2日です。
不具合・偶然・仕様、初心者の私には判断できませんが正直ゾーっとしています。


川や沼で飛ばして橋をくぐらしたり、木々をスイスイ駆け抜けたり、杉の木のてっぺんのカラスの巣を襲撃したり、高高度で野山を空撮したかったんですが…うーんリスキー。


話がドローンにそれましたが、以上が皆様から頂いたギフト券で買ったものです。


読み直すとYouTube、YouTube言っていますが普通に取材にも使えますので漫画制作的にも二重丸。

DSC_0130.jpg
三脚があればいつでも舞台の主役バトになれる


これからもリハビリに精を出しヘタレた身体でやれることを模索しながら、漫画を発信できる環境を作っていきますので応援のほどよろしくお願いします!



DSC_0126a.jpg
よろしクックルー




にほんブログ村 漫画ブログへ
ブログランキング
DB
電書一覧へ
フリー素材
欲しいものリスト
関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2020/10/12 19:54

最後の写真、なぜかアトランティスがロビンの仮面を
手に掲げている絵を思い出してしまった。
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2020/10/13 10:21

こんにちは。
田舎の親戚も、せっかくもらったドローンを試していたら、山の中に落下して見つからないままです。
ドローンを紛失することって多いのでしょうか…
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2020/10/13 12:16

ドローンだけにドロンしやすいんでしょうねきっと

コメントの投稿