23話よりシロとカラーとガテン系女子
2015/08/15 12:52
0
23話よりブログ版おまけです。
コメント全文(別窓)はこちら。
感想ありがとうございます、超愛してる!
それはともかく色々と思い出したのでここは一つ。
>シロがいっちゃん可愛い!
今までのキャラクターはなんなのさというレベルで人気のシロ。
読んでくださった方からイラストを戴いたりと正直驚いています。
うっひょーーーー!このあと数日興奮でページが進まなかった。
20話より設定や民間信仰のイロハと平行して「キャラクター」を大事にしていくようにしましたが
その影響…だといいな。
…いや多分違う、わかっています。
とりあえずの主人公はアオですが、群像劇のつもりで描いていますのでまあいいかとも思ったり。
シロは登場がかなり遅いですが、初期から登場していたら同じ結果にはならなかったろうな、そんな風に
思ってしまいます。

当時描いたシロの設定画(首長設定はなんか怖いから無くなった)
というのもたまにカラーの練習がてら古い話をカラー化しています、以前コメントでもっと絵で説明をとアドバイスを
貰ったときに、白黒やトーンにこだわって伝わらないよりカラー化して情報量を増したほうがいいのかな?
と思ったのがきっかけでした。
…あ、カラー以外にも動きや見せ方もやってますよ(言い訳
しかし巨大な壁が私を阻みます、カラー化作業で一番ヒィとなってしまうのは「絵のクオリティ」です
ぶっちゃけ昔の原稿を見るのがきっついです。
私は漫画も絵も描き始めてからそんなに年数が経っていません、たった数ヶ月前の絵ですら「うわぁぁ…」と
なってしまいます。
一番新しいコマの線画(27話)
↓

最近カラー化した9話の線画。
…おおぅおおおおぅ(おおおおお)
全部直してぇ…
でもキリがないし、そんなことする暇があったら続きを描きたいと思うので我慢しています。
おそらく、もう数ヶ月して今の原稿をみたら同じこと思うんだろうなぁ。
>ガテン系女子
神様セカンドライフ限定で出来たキャラクターの順番は
ヤエ、シロ、キツネ、アオ、ミヨシ、ヒトツメ
です、出来た時期もバラバラでそもそも「神様セカンドライフ」の影も形も無い頃のものが
ほとんどです。
特にヒトツメは昔書いていた練習漫画には名前しか登場していません。
その後土着信仰をテーマに漫画を投稿しようと思ってから細部を変えたり肉付けしていったりして
今のキャラクターに落ち着きました。
「ヒトツメ」を作成するさい色々な天目一箇神の故事を読んだり、分祀や分御霊とはなんだろうと
考えて「ヒトツメ」の中身は出来ました。
ざっくり言うとガテン系(鍛冶)のエンジニア(技術系の神様)というところに落ち着きました。
問題は外見。
早くネームにとっかかりたかったので昔描いた練習漫画になんかないかな…と探した結果
いた。
これにガテン系でエンジニアならおしゃれとは無縁(失礼)かな?
天目一箇神は隻眼だし傷か眼帯かな?
服装は作業着…いやいっそツナギや安全靴?
など肉付けしていって今の「ヒトツメ」が生まれました。
キャラクター紹介で使おうとした没絵。
ついでにたまに出てくるマヒトツ(天目一箇神)と分御霊達。
悪ふざけの極み。
環境やその土地での出会いで内面は変わるだろうと考えた分御霊達。
あまりまとまりのないおまけですが、感想を読んでいてふと当時を思い出した…
そんな記事でした。

コメント全文(別窓)はこちら。
感想ありがとうございます、超愛してる!
それはともかく色々と思い出したのでここは一つ。
>シロがいっちゃん可愛い!
今までのキャラクターはなんなのさというレベルで人気のシロ。
読んでくださった方からイラストを戴いたりと正直驚いています。
@osLV3 初めまして!先日無言フォローさせていただいたゆえふーと申します。フォロバありがとうございます!ブログが面白くて楽しく拝見していました!あと、シロちゃんが可愛すぎてつい描いてしまいました…!これからも更新楽しみにしてます! pic.twitter.com/AY7BPGTUgJ
— ゆえふー (@alkalinelily) 2015, 8月 8
うっひょーーーー!このあと数日興奮でページが進まなかった。
20話より設定や民間信仰のイロハと平行して「キャラクター」を大事にしていくようにしましたが
その影響…だといいな。
…いや多分違う、わかっています。
とりあえずの主人公はアオですが、群像劇のつもりで描いていますのでまあいいかとも思ったり。
シロは登場がかなり遅いですが、初期から登場していたら同じ結果にはならなかったろうな、そんな風に
思ってしまいます。

当時描いたシロの設定画(首長設定はなんか怖いから無くなった)
というのもたまにカラーの練習がてら古い話をカラー化しています、以前コメントでもっと絵で説明をとアドバイスを
貰ったときに、白黒やトーンにこだわって伝わらないよりカラー化して情報量を増したほうがいいのかな?
と思ったのがきっかけでした。
…あ、カラー以外にも動きや見せ方もやってますよ(言い訳
しかし巨大な壁が私を阻みます、カラー化作業で一番ヒィとなってしまうのは「絵のクオリティ」です
ぶっちゃけ昔の原稿を見るのがきっついです。
私は漫画も絵も描き始めてからそんなに年数が経っていません、たった数ヶ月前の絵ですら「うわぁぁ…」と
なってしまいます。

↓


最近カラー化した9話の線画。
…おおぅおおおおぅ(おおおおお)
全部直してぇ…
でもキリがないし、そんなことする暇があったら続きを描きたいと思うので我慢しています。
おそらく、もう数ヶ月して今の原稿をみたら同じこと思うんだろうなぁ。
>ガテン系女子
神様セカンドライフ限定で出来たキャラクターの順番は
ヤエ、シロ、キツネ、アオ、ミヨシ、ヒトツメ
です、出来た時期もバラバラでそもそも「神様セカンドライフ」の影も形も無い頃のものが
ほとんどです。
特にヒトツメは昔書いていた練習漫画には名前しか登場していません。
その後土着信仰をテーマに漫画を投稿しようと思ってから細部を変えたり肉付けしていったりして
今のキャラクターに落ち着きました。
「ヒトツメ」を作成するさい色々な天目一箇神の故事を読んだり、分祀や分御霊とはなんだろうと
考えて「ヒトツメ」の中身は出来ました。
ざっくり言うとガテン系(鍛冶)のエンジニア(技術系の神様)というところに落ち着きました。
問題は外見。
早くネームにとっかかりたかったので昔描いた練習漫画になんかないかな…と探した結果


これにガテン系でエンジニアならおしゃれとは無縁(失礼)かな?
天目一箇神は隻眼だし傷か眼帯かな?
服装は作業着…いやいっそツナギや安全靴?
など肉付けしていって今の「ヒトツメ」が生まれました。

ついでにたまに出てくるマヒトツ(天目一箇神)と分御霊達。

環境やその土地での出会いで内面は変わるだろうと考えた分御霊達。
あまりまとまりのないおまけですが、感想を読んでいてふと当時を思い出した…
そんな記事でした。



![]() 創作漫画&創作イラスト |
- 関連記事
-
- 24話より戸惑う蛇と金屋子神と陰陽五行説
- 23話より花札と蛇の木と男女
- 23話よりシロとカラーとガテン系女子
- 22話より二人の土着神と題名の付け方と謎の姉っちゃ
- 21話より青肌と蛇神信仰とハンドサイン