あちこちより、しゃがれ表現と百合狐と泥作家。
2021/01/30 17:16
今回は、あちこちからのおまけとちょっとした近況です。
まずはこちら。
>済みません、私が気になったのは、床の孫の手ではなく、それと垂直に交わるようにぶら下がっている、木の根のような髭の生えた何かでした。
「(裏声」は、芦田愛菜のモノマネ芸人? 夢の国のネズミ?
>紐だけなら電気を消す延長コード?と思うけれど、結ばれてるものがたしかに高麗人参っぽいですね。なんだろう?


高麗人参ではなく、ボロボロになった電気消す用のビニールひもです。


裏声は、すべったギャグの説明させられている感がすごいので黙秘します(ヒント:腹話術
これ挟むと絶対良くなるんだよなあ…と、気づいてなおスルー出来るかって話で。
皆様に楽しんでもらいたいのと同じぐらい、自分が見たいものを書きたいという欲求が強いので中々難しい……
私には
△キツネ多い
○弱みを見せてるキツネ多い
に見えるので……普段から隙を作らぬよう気を張っている女性がふとした拍子に防御力を貫通される様子がお好きということで宜しゅうございますか?
正確には、普段と違う顔を見せること。
つまりギャップLOVEでよろしくぅ!!
確かに、お沢の説明下手はこの時出ていましたね。
(そして意外に理論派なミヨシ!)
現在の方が悪化してるように見えるのは、
しゃべるのがきつい的な事情があるのかな。
ミヨシは理論派というより、理解できるまでとことん付き合ってくれる面倒見の良さがあると言った感じ。
お沢は、それなりに忙しい身なので過程をはしょったり雑に話すところがあるなど説明が半端になりがちな感じ?

面倒見のいいミヨシ親分(暇人?
今の方がしゃべるのがきつく感じるのは演出の都合かも。
与次郎編のお沢は、話の中心人物です。
必然、セリフも超重要なので『おはよウ』的な、読みづらいしゃがれ声表現を控え内容が伝わることを重視しています。
引き換え現在は、(サダムネ編はともかくとして)脇を彩どるサブキャラクターなのでセリフの重要度もそこそこです。
なので、お沢というキャラクターを印象付ける方を重視しているのでしゃがれ声表現が強めになっています。
もし現在の方が大変そうと感じるなら、そういうところが影響しているのかもしれません。

73話。
ここで重要なのはアグリコ。
つまり、しゃがれ演出が多い=重要度低め→ならキャラをアピール(だみ声や意外とエモーショナルなところとか
まさかの百合!

出会いがしらの百合に襲われるアグリコ狐
LOVE神金勢様曰く、同性愛OKらしいしいいのかな?
実際のところはおいといて、この二人親友なのは確定。
というかシナリオ的に、お沢・泉光院・与次郎・アグリコはセットで考えている節があったりなかったり。
ともあれ、あまねさん、素敵な稲荷をありがとうございました~~~!!!
続いては近況です。
予想していたことではありますが、休載期間が長すぎて作品への反響が落ちました。
そりゃあこうなるのは当然だし、だからこそ心機一転色々やっていこうと考えてはいましたが、どうにもこうにも気分がのらず本編の作成が大ブレーキ状態です。
なんというか、今までの面白いから大丈夫!心配しないでガンガン描け!みたいなノリにならず、今頭の中にある話で大丈夫?変えたほうがよくない?……でもどう変えるの?みたいな不毛な思考がグールグル。
仕方ないので資料撮りにでも出かけて気分を変えようとしましたが特に変わらず。
挙句の果てに、秋田のことや民俗学と郷土史の面白さが伝わればいいわけだから漫画にこだわらなくてもいいわねとか身もふたもないことを考え出す始末。
理屈屋の私が、面白いからいらんこと考えんとさっさと描いてプロモーションを密にしろ!と何度言っても、エモーショナルな私がでもでもだってとぐずる泥ループに陥っています。
こういう泥メンタルな時は、ガラリと環境を変えてみるのも一つの手。
具体的には、pixivfanboxをはじめてみようか検討しています。
※pixivfanbox
簡単に言うと、支援系サービス。
毎月数百円を支援みたいな、パトロン的サブスクリプトサービスです。
fanboxでは、リク絵に応えたり色々しようかなと考えていますが、そもそも人が集まるのかが不明です。
そこで、支援するかは置いといて検討ぐらいはしてあげるという優しい方はフォローしていただけないでしょうか?

自分のfanboxには表示されないフォローボタン
調子が上がらない泥作家を助けると思って是非~~~~~~~~~~~
以上、泥作家の泥メンタル垂れ流しのおまけでした~~~~~~~~
まずはこちら。
>済みません、私が気になったのは、床の孫の手ではなく、それと垂直に交わるようにぶら下がっている、木の根のような髭の生えた何かでした。
「(裏声」は、芦田愛菜のモノマネ芸人? 夢の国のネズミ?
>紐だけなら電気を消す延長コード?と思うけれど、結ばれてるものがたしかに高麗人参っぽいですね。なんだろう?
高麗人参ではなく、ボロボロになった電気消す用のビニールひもです。
裏声は、すべったギャグの説明させられている感がすごいので黙秘します(ヒント:腹話術
これ挟むと絶対良くなるんだよなあ…と、気づいてなおスルー出来るかって話で。
皆様に楽しんでもらいたいのと同じぐらい、自分が見たいものを書きたいという欲求が強いので中々難しい……
私には
△キツネ多い
○弱みを見せてるキツネ多い
に見えるので……普段から隙を作らぬよう気を張っている女性がふとした拍子に防御力を貫通される様子がお好きということで宜しゅうございますか?
正確には、普段と違う顔を見せること。
つまりギャップLOVEでよろしくぅ!!
確かに、お沢の説明下手はこの時出ていましたね。
(そして意外に理論派なミヨシ!)
現在の方が悪化してるように見えるのは、
しゃべるのがきつい的な事情があるのかな。
ミヨシは理論派というより、理解できるまでとことん付き合ってくれる面倒見の良さがあると言った感じ。
お沢は、それなりに忙しい身なので過程をはしょったり雑に話すところがあるなど説明が半端になりがちな感じ?

面倒見のいいミヨシ親分(暇人?
今の方がしゃべるのがきつく感じるのは演出の都合かも。
与次郎編のお沢は、話の中心人物です。
必然、セリフも超重要なので『おはよウ』的な、読みづらいしゃがれ声表現を控え内容が伝わることを重視しています。
引き換え現在は、(サダムネ編はともかくとして)脇を彩どるサブキャラクターなのでセリフの重要度もそこそこです。
なので、お沢というキャラクターを印象付ける方を重視しているのでしゃがれ声表現が強めになっています。
もし現在の方が大変そうと感じるなら、そういうところが影響しているのかもしれません。

73話。
ここで重要なのはアグリコ。
つまり、しゃがれ演出が多い=重要度低め→ならキャラをアピール(だみ声や意外とエモーショナルなところとか
なんか公式認定来たっぽいから描いたですよ!#神様セカンドライフ pic.twitter.com/q4w1Yi8nkS
— 高岡あまね (@fujimeigetu) January 19, 2021
まさかの百合!

出会いがしらの百合に襲われるアグリコ狐
LOVE神金勢様曰く、同性愛OKらしいしいいのかな?
実際のところはおいといて、この二人親友なのは確定。
というかシナリオ的に、お沢・泉光院・与次郎・アグリコはセットで考えている節があったりなかったり。
ともあれ、あまねさん、素敵な稲荷をありがとうございました~~~!!!
高岡あまねのホームページです。漫画を描いています。
続いては近況です。
予想していたことではありますが、休載期間が長すぎて作品への反響が落ちました。
そりゃあこうなるのは当然だし、だからこそ心機一転色々やっていこうと考えてはいましたが、どうにもこうにも気分がのらず本編の作成が大ブレーキ状態です。
なんというか、今までの面白いから大丈夫!心配しないでガンガン描け!みたいなノリにならず、今頭の中にある話で大丈夫?変えたほうがよくない?……でもどう変えるの?みたいな不毛な思考がグールグル。
仕方ないので資料撮りにでも出かけて気分を変えようとしましたが特に変わらず。
挙句の果てに、秋田のことや民俗学と郷土史の面白さが伝わればいいわけだから漫画にこだわらなくてもいいわねとか身もふたもないことを考え出す始末。
理屈屋の私が、面白いからいらんこと考えんとさっさと描いてプロモーションを密にしろ!と何度言っても、エモーショナルな私がでもでもだってとぐずる泥ループに陥っています。
こういう泥メンタルな時は、ガラリと環境を変えてみるのも一つの手。
具体的には、pixivfanboxをはじめてみようか検討しています。
※pixivfanbox
簡単に言うと、支援系サービス。
毎月数百円を支援みたいな、パトロン的サブスクリプトサービスです。
fanboxでは、リク絵に応えたり色々しようかなと考えていますが、そもそも人が集まるのかが不明です。
そこで、支援するかは置いといて検討ぐらいはしてあげるという優しい方はフォローしていただけないでしょうか?

自分のfanboxには表示されないフォローボタン
調子が上がらない泥作家を助けると思って是非~~~~~~~~~~~
心筋梗塞の生活制限のせいで、Amazonギフトが使いにくくなったので廃止を考えていることと、神セカを再開したものの手応えを感じず気分が跳ねないので環境を変えてみる狙いで支援サービスを始めてみようか検討しています。
なお提供するサービスは、支援者のリク絵に応える(R15まで二次創作NG)などそういう方向で考え...
以上、泥作家の泥メンタル垂れ流しのおまけでした~~~~~~~~
- 関連記事
「こだわらなくていいわけあるかい! 『面白いから大丈夫!心配しないでガンガン描け!』です!」
「与次郎編が完結したら、おまけコーナーで、東根ヨジを描いて頂けませんか?」
せめてこれらだけは伝えさせて下さい……。
東根ヨジは、もしかして、大団円シーンにチョイ役で出るかな? だったら嬉しいな。縁起がだいぶ異なるので(お花との恋とか)、こちらはこちらで、千秋公園の与次郎とは別物の本殿(オリジナル)だったりして。
久し振りに読み返したら、88話の風来坊さんのコメが凄い……! 「不知火」の名付け親に相応しいご慧眼、恐れ入ります。黒い炎なんて、たったひとコマだけなのに。
意外と戦闘経験や体格も馬鹿にできない『神セカ』のバトル、与次郎が最初からいつもの姿だったら、タタラにも勝てたのかな? 江戸時代の与次郎は、軽装なのも相まって、侍と言うよりも忍という感じで、真っ向からよりも搦め手で攻めてきそう。そしてタタラはそういうのに滅法弱そう。