メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

きゅうりジュースとお盆のヒヒーン

2015/08/28  21:59
4
お盆前、いつものようにツイッターを眺めながら漫画を描いているとふと目に止まったツイートが。

なんでもきゅうりでジュースを作ったよ!みたいなブログ記事のURLが。


あー、アレね意外とこうすると美味しいんですよ~みたいな?そんな記事ね。
うん、あるある、とアレな脳内妄想をしたあとに記事へジャンプ。

キュウリジュース(おぐら製粉所の息子ブログさん)

そっちか!
心地よい裏切りにひとしきり笑ったあと、漫画描いてる場合じゃねぇ!と
思いついた絵と感想を発射しました。

その後きゅうりジュースの反響記事をUPされていました(描いた絵はリンク先にあります)

キュウリジュースからの(おぐら製粉所の息子ブログさん)


きゅうりで思い出したのが息抜きで描いている「かだっぽまなぐの秋田県漫画」
当時お盆ということもありお盆にちなんだ2コマ漫画をおまけにいれました。

15話「大文字焼き(大館市)」より抜粋。
1504.jpgこれ。

このときは何も思いませんでしたが、後日投稿したら「それ牛じゃないスか?地域差ですか?」と
ぐうの音も出ないツッコミコメントが。

素で間違えた…
ブログキャンバス22


まあ間違いもこうやってネタになるしいんでない?(強がり)
と前向きに考えたところできゅうりな記事を終わります。


多分、きゅうりとなす、どっちが描くの楽かな?
…なすだ。(ここで思考停止)

ミスの原因はこんなところだと思います(恥)

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ  
にほんブログ村 トラコミュ 秋田県へ
秋田県

関連記事

コメント

コメントアバター画像
もさ 2015/08/28 22:54

No title

地域差(ただし東北とは言っていない)ってことでw
コメントアバター画像
道産子 2015/08/29 10:02

No title

どっちも「精霊馬」って言うことを疑問に思っていたのかと……

実家では精霊棚には馬は乗りませんでしたが、提灯と施餓鬼米を奉じてました。

迎え盆にはきゅうりの馬、送り盆にはなすの牛。この風習は大体収穫時期に合ってますよね。
ジュースにされちゃうくらいですしw
その時に用意しやすいものを使うことから始まったのかな?

コメントアバター画像
おぐら製粉息子 2015/08/29 20:39

ツイート拾ってくれてありがとうございました(≧∀≦)
キュウリが馬でナスが牛。そういえばそんな話聞いた事ありますが実際やってる人は俺はまだ知らないですねー( ̄0 ̄)
コメントアバター画像
LV3 2015/09/04 19:42

No title

もささん
秋田が誤解される!w

道産子さん
施餓鬼米はお寺でやってるイメージです、地域差…ってよりは個人差?

用意しやすい…言われてみればそうかもです、加工が容易で手に入りやすいもの。
世が世なら野菜の種類も変わっていたのかな、ズッキーニとか。

おぐら製粉息子さん
毎度!こちらこそありがとうございました。
面白い!や閃いた!になるとどうしてもレスポンスを返したくなってしまうのです。
血縁以外の仏壇なんてそうそう見るものでもないですしね、今でもやってるところは多い・・・と思います。
…多分。

コメントの投稿