心筋梗塞から一年の病状報告記事
2021/07/24 15:43
この記事は、病後一年目の経過報告になります。
退院直後に書いた記事はコチラ
※病気に関する記事は、記事下の『#病気レポ漫画 #病気 #レポ漫画』タグから閲覧できます。
皆様の暖かい応援のおかげでどうにか一年を迎えられました。
神セカと、秋田のド田舎の病人を見守って下さり本当にありがとうございました。

ノロイ 「ありがとうだニャー」

ゴゴゴゴゴゴ
心筋梗塞のその後ですが、7/20に大掛かりな検査をしてきました。

この中にでか~~いドーナツみたいな機械がある(ようはCT
造影剤を点滴しながら(クソ痛い!)変なポーズで固定され、『もう少しですよ!』『がんばって!』『息止めるの上手い!(そんな雑な誉め言葉ある?)』と励まされながら一時間、どうにかこなしてきました。
今回の検査は、造影剤でカテーテル手術をした血管を見るためもの。
術後の状態によっては再手術…
確実に50万円越え、まさに心身財が疲弊するハイパー激痛手術になるかもしれないのでドキドキでした。

手術2回、入院10日でこれ。
健康保険や高額医療費控除があるのでここまでの請求は来ないけどめちゃ高いのは変わらず。
話は戻り、術後の経過がコチラ
心臓のCT

グレーが心臓で、その上を這っている白いのが血管。
そしてルアーのワームのような形をしているのが手術で埋め込んだステント。


ワームのように写っている部分が手術跡(ステント)
私の心臓は、壊死した血管の中にステントを入れ、内側から拡張する手術を二箇所受けており、そこをフォーカスしたものが上記のCT画像です。
※詳しくは、コチラの記事のステントや血管拡張のイメージ画像をご覧ください。
検査の結果は良好。
ステントに汚れ(異物?)がのっていれば、血管がふさがり再発の危険が増すので再手術だったんですが、先生曰くとても綺麗とのことでした。
今回の結果から、今まで多めに出されていた薬が大幅に減りました(毎日8錠→5錠)。
というのも、以前から薬の副作用と思われる症状が出始めていて
ぶつけた足の内出血が治らない
目覚めると舌が乾いて痛い
味覚がおかしい
手がツルツルする
バネ指になる
以上のような、医者に行くほどではないけれど、地味に困る不具合が数か月前から続出。
診察のたびに申告していましたが、油分を減らす薬を多く処方しているので副作用の可能性が高いけど今は減らせないといわれていました。
それが今回の検査結果で改善しました!
これで症状が治るかといえばまだわかりませんが、一歩前進には違いありません(ヤッター!)。
なお、バネ指は『マウスの使い過ぎ!心筋梗塞関係ねえ!!』とはっきり言われました(悲しい
ただバネ指といっても、痛みがあるわけではなく症状も初期のもの。
手をグーにすると、中指の関節がロックされたようになり勢いをつけないと戻りにくいという初期症状ですのでまずはストレッチからはじめようかなーと考えています。
なお、作画に使うペンはグーで握りこんだりしないので神セカへの影響はありません。
心臓にステント(金属)が入っている以上、これからも大規模検査(一年ごと?)と通院と服薬は免れませんし、完治することもありませんが、病気を受け入れてしまえば病人としての生活も悪いもんじゃないな。
そんなことを思った一年でした。
マンガの方は半年の休載を挟みましたが、(スローペースではありますが)何とか再開出来ました。
病気の後遺症で、体力ゲージが健常者の半分以下になってしまい思うように進まないこともありますが、応援して下さる皆さんに支えられていることを強く実感しています。
これからもリハビリと創作を続け、来年もまためっちゃ難儀な検査だったけど経過は良好だったで!とご報告出来るよう頑張っていきます。
以上、いつものではない記事でした。
退院直後に書いた記事はコチラ
先週の定期更新を飛ばしてしまいすみませんでした。実は、7/6の記事を更新していた頃から体調が悪く、翌7/7早朝に救急車で搬送されていました。病名は『急性心筋梗塞』搬送先の病院(田舎)からすぐに秋田市の大学病院へ転送され手術。術後、集中治療室に入るさいに一切の荷物を置けないと告げられ外部との連絡手段を失いました。
※病気に関する記事は、記事下の『#病気レポ漫画 #病気 #レポ漫画』タグから閲覧できます。
急性心筋梗塞で入院してから一年がたちました
皆様の暖かい応援のおかげでどうにか一年を迎えられました。
神セカと、秋田のド田舎の病人を見守って下さり本当にありがとうございました。

ノロイ 「ありがとうだニャー」

ゴゴゴゴゴゴ
術後の経過
心筋梗塞のその後ですが、7/20に大掛かりな検査をしてきました。

この中にでか~~いドーナツみたいな機械がある(ようはCT
造影剤を点滴しながら(クソ痛い!)変なポーズで固定され、『もう少しですよ!』『がんばって!』『息止めるの上手い!(そんな雑な誉め言葉ある?)』と励まされながら一時間、どうにかこなしてきました。
今回の検査は、造影剤でカテーテル手術をした血管を見るためもの。
術後の状態によっては再手術…
確実に50万円越え、まさに心身財が疲弊するハイパー激痛手術になるかもしれないのでドキドキでした。

手術2回、入院10日でこれ。
健康保険や高額医療費控除があるのでここまでの請求は来ないけどめちゃ高いのは変わらず。
話は戻り、術後の経過がコチラ
心臓のCT

グレーが心臓で、その上を這っている白いのが血管。
そしてルアーのワームのような形をしているのが手術で埋め込んだステント。
ワームのように写っている部分が手術跡(ステント)
私の心臓は、壊死した血管の中にステントを入れ、内側から拡張する手術を二箇所受けており、そこをフォーカスしたものが上記のCT画像です。
※詳しくは、コチラの記事のステントや血管拡張のイメージ画像をご覧ください。
検査の結果は良好。
ステントに汚れ(異物?)がのっていれば、血管がふさがり再発の危険が増すので再手術だったんですが、先生曰くとても綺麗とのことでした。
検査結果を受けて
今回の結果から、今まで多めに出されていた薬が大幅に減りました(毎日8錠→5錠)。
というのも、以前から薬の副作用と思われる症状が出始めていて
ぶつけた足の内出血が治らない
目覚めると舌が乾いて痛い
味覚がおかしい
手がツルツルする
バネ指になる
以上のような、医者に行くほどではないけれど、地味に困る不具合が数か月前から続出。
診察のたびに申告していましたが、油分を減らす薬を多く処方しているので副作用の可能性が高いけど今は減らせないといわれていました。
それが今回の検査結果で改善しました!
これで症状が治るかといえばまだわかりませんが、一歩前進には違いありません(ヤッター!)。
なお、バネ指は『マウスの使い過ぎ!心筋梗塞関係ねえ!!』とはっきり言われました(悲しい
ただバネ指といっても、痛みがあるわけではなく症状も初期のもの。
手をグーにすると、中指の関節がロックされたようになり勢いをつけないと戻りにくいという初期症状ですのでまずはストレッチからはじめようかなーと考えています。
なお、作画に使うペンはグーで握りこんだりしないので神セカへの影響はありません。
一年をこえて
心臓にステント(金属)が入っている以上、これからも大規模検査(一年ごと?)と通院と服薬は免れませんし、完治することもありませんが、病気を受け入れてしまえば病人としての生活も悪いもんじゃないな。
そんなことを思った一年でした。
マンガの方は半年の休載を挟みましたが、(スローペースではありますが)何とか再開出来ました。
病気の後遺症で、体力ゲージが健常者の半分以下になってしまい思うように進まないこともありますが、応援して下さる皆さんに支えられていることを強く実感しています。
これからもリハビリと創作を続け、来年もまためっちゃ難儀な検査だったけど経過は良好だったで!とご報告出来るよう頑張っていきます。
以上、いつものではない記事でした。
- 関連記事
良好みたいでよかったで〜〜!🎉🎉🎉
経過良好との事、本当に良かったです!
心筋梗塞とお友達になって悪さしないようにしてもらいましょう(*^-^*)
マンガゆっくりでもこれからも更新していけるように応援してます!!
大変な検査お疲れさまでした!
薬も減り、副作用に悩まされなくなるといいですね。
なにかの足しになればと、ネットで買い物する際にはヤマノス経由にしてるくらいしかできてませんが、ステントがジュラルミン製になるくらいマネタイズできてるといいなぁ