二次創作とナンバーワンは私
2021/10/17 18:30
>二次創作、一番喜んでるのがれべるさん本人という説。
まあ秋田愛とフェチを煮詰めた本家の味は唯一無二ですよ。
>ですです!!本家大好き❤️
>本家大好きです、いっぱい広がれー。
あ、ありがとうございます???
でもなんで急に?
唐突な出だしですが、今回は急にワッショイコメントが増えもしかしてフォローされている?と、今更気づいたのでそれについての記事になります。
有料イラストの依頼と神セカの二次創作とハイレベルなイラストをいただきました!! より
skebやpixivどころかTwitterとかSNSに興味ないから気にしてなかったけど、
カミセカの2次創作って多いんですね。
過去に他の方の作品も紹介されていた気がしますが、本家より(検閲)じゃないかと(
LV3さんの懐が広いのは理解していますけど、あまりに高度な二次創作が多くなると本家が食われちゃいそうですね。
たしかに読み方によっては苦い意味。
二次創作の方が上手いんじゃないか的なことを描いているので、本家サイコー的なコメントであふれたんだと気づきました。
なんだろう、ほんとみんな大好き!
なんて優しい方たちなんだろう…
ただ、コメ主さんはそんなつもりで書いてないし、私はというと二次創作がいくら上手でも、ナンバーワンは私やでと、自信の塊のようなことを考えていたのでまったく気にしていませんでした。
この謎の自信、漫画を描いたことがないと伝わらないと思うので解説します。
(コメ主さんをダシにする流れになっちゃうけど許してね)
高度な二次創作が多くなると本家が食われちゃいそうですね。
これはありえないので大丈夫。
どんなにうちの子を、私以上にかっこよく・かわいく・溢れるセンスで描いたとしても、私には敵いません。
たとえ、第一線で活躍しているイラストレーターや漫画家が描いたとしても同様です。
なぜなら、うちの子の新しいストーリーを描けるのは私だけ。
もっといえば、彼らはなにを見て笑い、なにに怒り、なにを愛し、どこへ行こうとしているのか。
これらを総合したものがキャラクターであり内面であり深度。
これを描けるのは私だけ。
しかも、イラストレーター界隈で見かけるような設定の箇条書きではなく、ドラマ仕立てで動く姿を見せられるのは私だけ。
すなわち私がナンバーワン。
小説や漫画など、キャラクターを動かしてなんぼのよその原作者も同様で、二次創作が原作者を超えることはありえないのです。
たとえばこちらのショートストーリー。
なぜ作者じゃないのにキャラクターが書けるのか?
前回お届けしたアグリコと泉光院のほのぼの絵に、素敵なストーリーを添えてくれた方が現れました。
皆様も是非味わってみてください!!
それは、(気恥ずかしくはありますが)私が描いたキャラクターに血が通っているから。
怒ったり

笑ったり

煽ってみたり

設定の羅列ではキャラクターは生まれません。
設定に基づいたシーンを何度も何度も描くことによって、この子はこういうものだろうというイメージが皆さんの中へ定着していきます。
だから、アグリコは、泉光院は、お沢は、こういう時こう言うだろう、動くだろうということがわかりお話が作れるのです。
この漠然としたこうするだろうというのがキャラクターであり、それを外すと読み手から、なんか違う…、お沢はこんなこと言わない、解釈違い、と思われるわけです。
ショートストーリー以外でも同様です。
少し前に知った大好きな作品。尊敬する作家さんLV3さんの漫画「#神様セカンドライフ」
— さくま銀丸 (@SakumaGinmaru) September 26, 2021
絵が魅力的でディフォルメのバランスが絶妙でド好み。キャラの設定とデザインも魅力的。話の組み立て伏線策略も凄い。神話・伝承系の知識量が圧倒的。こういう漫画が描きたかった!
原作→https://t.co/DO9SkZYXdv pic.twitter.com/kTG0gngOz5
以前紹介した銀丸さんのキツネとヒトツメ。
この二人が寄り添って談笑するこのカット。
こんなシーンは原作にはありませんが、出番がない時はこんなことをしていたかもねと思わせる説得力があるはずです。
そしてその説得力の源とは、私が描いてきた血肉の通ったキャラクター像です。
ぶっちゃけ、ショートストーリーを読むと、言葉のセンスや語彙力に打ちのめされますし、イラストからあふれ出る構図のセンスや画力に降伏宣言待ったなしですが、語彙もセンスも画力も本作のキャラクターの一面をフォーカスしているにすぎません。
(特に)漫画は総合力がモノを言います。
神セカの世界とキャラクターを描きだすこと。この一点だけは私の上をいく者はなく、だからこそ私の優位は揺るがないのです。
ここを理解できれば、食われるなんてありえないことがお分かりいただけると思います。
神セカは二次創作が多い?
実際多いと思います。
相互フォロー、相互宣伝、相互で絵を贈るコミュニティに所属していないのにこれだけ作っていただける。
これは中々のものだと思います(感謝アアア!!
神セカの著作権はフリー素材と同じレベルで運用しているので、何をしてもらっても問題なし。
なんなら、前回の記事で紹介した二次創作OKマークは神セカの二次創作で商売してもOKの証です。
コメントでも二次創作への懐が広いと指摘されていますが、神セカレベルの作品だと、無断転載禁止!自作発言禁止!本作の権利はすべて作者にあります!なんてHPのTOPにでかでかと書いても威圧するだけだし、なにより作品が盛り上がりません。
それならいっそすべて開放し、引用だろうが二次創作だろうが読み手が気兼ねなく自由にできた方が神セカ界隈が盛り上がると考えフリーにしています。
結果、イラストはもちろんのこと、ショートストーリーにコラージュ、中には有料依頼まで様々な二次創作であふれ、私や皆様を楽しませてくれています。

コラージュが寄せられる作品も珍しい
有料依頼!
うちの子に身銭を切ってくれる方がいる事実が嬉しい!(眼福🙏🙏🙏
skebで依頼いただいた鳥足のタタラです。二次創作ですが原作者さまより許可が下りているので描かせていただきました。ありがとうございました。納品物は文字が差し替えてあります。
— さくま銀丸 (@SakumaGinmaru) October 8, 2021
skeb→https://t.co/ALu2Mzx6BS
原作様→https://t.co/DO9SkZYXdv#神様セカンドライフ pic.twitter.com/sEuyjjr91v
もちろん神セカが雑誌の看板を張る規模の作品ならこんな運用はしません。
あくまでケースバイケース、私が極端な戦術を好むだけでみんなもやろうよとはとても言えません。
まとめ
二次創作や引用の話は権利と切り離せないデリケートな問題ですが神セカに限っては問題なし。
(どうしても気になる方は、こちらに明文化してありますのでご一読ください)
お気に入りのシーンのことを話したければ、シーンをキャプチャーして貼って話すのが一番早いし、こういうシーンが好きと思ったら絵に文に立体(ぬいぐるみ作った方がいたのよ)にコスプレに動画に出力してもらって構いません。
本来、そういったものは作者も読者も一緒になって楽しめるものであると。
あってほしいと思っています。
そのせいで妙なことになっても、(古参の読者さんならご存じの通り)きっちり前に出てバチっと対処しますので大丈夫。
本編も二次創作も、読んで眺めて作って描いて、一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。
以上、二次創作のお話でした~~~
- 関連記事
本編の続きを描けるのは貴方だけだと肝に銘じ、
私達の期待に応えるために体に気をつけて頑張りなさい!
貴方の作る世界観をずっと見続けさせてよね!
嫌いじゃないわ!
出汁ガラです。
LV3さんがお気を悪くされたなら申し訳ありません。
自分もLV3さん以外の方が、神セカを作れるとは思ってません。
キャラクター達の魂がこもった台詞と、深い秋田愛で構成され、
複雑な伏線と解決法で編み込まれたストーリーは作者さんだけが
作れる作品であると信じてます。
二次創作も、それはそれで楽しく鑑賞させていただいております。
薄い本を読む醍醐味の一つは、本編にないストーリーを夢想し、
反芻することで作品に対する思いを、より強く感じられることです。
ただその過程で、本家に対して歪んだ感覚を持つようになると
何かしらトラブルが発生するのではと危惧しております。
余計なお世話ですし、怖がっていて楽しめないのも可笑しな話なので、
素直に楽しみたいと思います。
sheero さんへの返信
記事に書いたように一切気にしていないからこそ今頃になって記事化、という流れなのでどうかお気になさらずに。
あと、薄い本的なイラストはよ!
焼きたてジャパンで有名な橋口たかし先生は公式が薄い本的なイラスト出してたんだよね(チラチラ
BBA結婚してくれ! さんへの返信
怖くない人は、心配もしませんもの。
心配症でよく鼻で笑われる私めが 横から失礼しました。