名前も住所も不要、匿名で荷物を送る方法
2022/03/01 21:07
1

今回は覚えておいて損はない、匿名で荷物を受け取る方法をまとめておきます。
早速ですが本題。
郵便局のスマホ割アプリを使い荷物を送ります。
アプリを通し、荷物のやり取りをしますので受け取り側もインストールが必要です(以下のリンクからどうぞ)。
相手の住所が分からなくてもお荷物が送れてベンリ!
送ったお荷物がコンビニで受け取れてベンリ!
大雑把に説明すると、送り手からの通知に受け取り方法を入力。
その後、指定した場所(コンビニ等)で荷物を受け取り終了です。
送り主が、受け取り方法を選択し相手に送信(ここややこしい)。

匿名だと受け取る手段は3つ。
・郵便局
・コンビニ
・はこぽす
※住所入力は、受け取り手に直接住所を入力してもらうための機能。
匿名にはならない(送り状に記載される)ので、チェックをはずしてあります。
ここから受け取り場所を入力することで匿名で受け取れます。
なお、HNで送られると困る場合は別のお名前をご用意ください。

れべるどん(受け取り手のHN)様と書かれた荷物が郵便局やコンビニに届きます。
あと、初めてのやり取りだと、『荷物を送ろうとしているよ~』というアプリへのリンク付きメッセージを送らなければいけません。
(2度目はアプリのみでOK)
アプリ経由でも送れますが…

メール、ショートメッセージ、LINEとありますが、匿名で送るような相手。
ハードルが高いかもしれません。
そういうときは、どれか適当に選択すると送信するメッセージが表示されるので、丸っとコピーして普段交流しているSNSのDMに貼り付けるのが手っ取り早いと思います。
なお、送り手側は匿名には出来ません。
が、保証とかそんなんいらん!匿名で送る!!ぐらいの覚悟があれば、適当に書いた住所でも届けられると思います(試してない)。

たぶん行ける。
以上になります。
実名や実住所を教えるのはちょっと…
そう思った方のお役に立てれば嬉しいです。
- 関連記事
-
- 当サイトの紹介
- 名前も住所も不要、匿名で荷物を送る方法
- 里帰り終了のお知らせとハトを憎む妹
- 里帰り終盤の近況とハトちゃん帰還のカウントダウン
- 出産祝いへのお返事とHNハトちゃんと首とメシ