終活とボインダイブと三部の行方
2023/04/28 19:31
今回は近況交じりの三部についてのお話です。
何度か記事で三部の話はまたいつか。
そうお話していましたが、これには理由があってちゃんと順番を踏まないと心配させるから改めてと考えていました。
が、話の流れで思わずポロリ。
大・失・言
ほんとごめん。
そりゃこうなる。
だから場を設けてきちんと順番立ててと思っていたのに。
というわけで、終活の真意と三部についてお話しします。
まずは終活とは、人生の最後に向けて身辺整理など死。あるいは死後を見据えて活動することです。
これは一見ネガティブに聞こえるかもしれませんが、生前からこんな活動をする人はたいていポジティブな意図で活動しており前向きにとらえていることがほとんどです。
エンディングノート、自分史、生前遺影。
これ、ネガティブな感情からやる人いる?
達観した心情かポジティブな状態じゃないとやれないって。
私が去年からリハビリ代わりにやっている、家や家財や農機の改修はまさにこれ。
病状や健康状態と向き合ううちに、『あ、私これあんま長生きできないな』と思ってしまったので、自分の寿命をあと20年と仮定してその後に残された人が困らないように行動を始めました。
去年の電気系は、コンセント等の寿命は約10年。
壊れたところは別として、40年はそのままだから使用頻度の高いところは交換し照明はLEDへ。
テレビの配線も旧規格なのですべて張り替え減衰(配線の種類で電波のパワーが落ちる)を防ぎ、水回りやすき間風もせっせとシーリングで塞ぐ。
冬囲いは耐久性とわかりやすさを重視し設置。
最近やっているトラクター整備もあと20年使えるようにやっています。
なぜそこまでするかというと、残される妹たちと親戚が困らせたくないためです。
妹たちはDIY的なこともましてやトラクターを整備するなんて無理。
乗り回す程度しかできません。
つまり残された親が暮らしやすいように。
妹たちが親の手伝いをするとき困らないように。
もし先に親が死んだら、家を維持するのに困らないよう先手を打ってやっておくというわけです。
住んでいないとわかりにくいことは書類にし保存したり張ったり。
後の人が困らないように整備履歴を残したり。

googleKEEPに保存してある程度たまったらばらまく。
もともとこの家は、成人とともに子が全員独立し祖父が一人で暮らしていたところへ職場が近いからという理由と、父がやりたい放題やったおかげで生家は無くなりそれでも終わらない借金問題と父に愛想が尽きたのもあって住み着いたのが始まりです。
(私の金を持つことに嫌気を感じるのはこのせい。というか母も妹も清廉・執着・と金銭感覚がそれぞれおかしい。)
・・・と、この先聞いても気分が悪くなる話を書き連ねてしまったので消去。
なんか亡くなったらしいしもういいや。思い出すだけ気分が悪い。
話は戻り、いつのまにかこの家に一番長く住み一番家のことを知っているのが私になってしまいました。
親戚も私が借金を負わされ苦しんでいたのを知っていたので追い出すことはせず、自分の家だと思って暮らせと言ってくれたので管理人ぐらいの気持ちで暮らしていましたが、人生の先が見えたので次へ引き渡すため出来ることをしたいしそれだけの愛着がこの家にはあるからやりたい。
というのが今の状態です。
これ当然家人(母)も妹も知っており、年に一回みんなで集まって生前遺影撮影会しない?とかいいながら盛り上がっています。


欲しい。。。
というわけで、途中ドス黒い生い立ちが混ざってしまったので読後感は悪いですが(ほんとごめん、これでも途中で気づいて7割消した)、終活にネガティブな意図はありませんし、終活が済んだらサヨナラダイブとか100パーありません。
私にだってビックボインやノーボインとたわむれたいみたいな俗い願望もありますのでダイブするならボインダイブ!
それに長生きできないというのはなんとなく確信しただけで根拠なんてありません。
意外にしぶとく生きてなんかの縁で結婚までしてますます家が続くかもだしね!
終活で気になるのはやはり神セカ。
神セカを書き始める少し前、借金から解放され父は祖父から金を盗んだせいもありこちらの親戚から事件にしない代わりに出禁にされていたため平和な日々が戻ってきましたが、20年近く無為に働いたような気がし滅入っていたところ興味を持ったのが漫画。
しかも描くほうで。
そこからは、運よくスタートダッシュが良かったおかげでファンや友人との出会いを重ね、心を満たしてくれた大事なもの。
神様セカンドライフとは私にとってそういう作品です。
これを作者音信不通でENDにはしたくありませんし、私を満たしてくれた皆様に顔が立ちません。
そこで、神セカは2部で一度END。
終了します。
三部は今のペースで完走できるかわからないので、書くは書きますが外伝というか続きというかどういう扱いにするか決めていませんがそんな感じにします。
もちろん、ここから劇的に元気になったり、別の案やいい意見をいただいたら反故にします。
そのときは容赦なくなじってください。
『別にそういう事情だと書いとけばいいだけで無理に締めなくてもいいじゃん』
ごもっともだと思います。
ですが思い出してください。
(知らない方には申し訳ありませんが)HUNTER×HUNTERの今の状態をどう思いますか?


たとえばあれが投稿サイトに無名の作家が載せたとして面白いと思いますか?読みますか?
私のような木っ端作家がなに言ってんだって感じですが、まったく面白くないしなにやってんのかなにもわからない、、、ページ開いた瞬間このテキスト全部読まないかんの?ってなる、、、
初めましての人たちが知らん人となんかやって死んだり死ななかったりしても興味がない、、、だって知らんし。。。
旅団やヒソカが出てきたときは面白いけどそれ以外がてんでわからない、、、
よく急に推理もの書きだす作者いるけどそれ系の発作?
あれで面白かった経験一度もないで、、、
コナンも金田一もテキスト量がすごいけど、あれは最初から推理ものって提示しているから成立してるんであって。。。
今のハンターを面白いと思っている方もいますのでごめんなさいなんですが、内容は脇に置いたとしても他にも問題が。
誓ってもいい、このペースじゃ絶対終わらない。寿命が先にくる。
ハンタは未完で終わり。
私の中では、ゴンとジン。
主人公が伝説のハンターである父親と会う。
あそこで一度終わり、今の話は外伝としてやればよかったと思っています(どうせ主人公出ないし)。
回収されていない謎がたくさんありますが、ゴンとジンが巨木の上で再開してめでたしめでたしでよかったと思うし、こういう意見は多いです。
神セカにも同じことを思っていて、一度締めるのが読者への責任の取り方であると考えています。
2部で完結するつもりじゃなかったので謎も残りますし話も半端ですが、部の最後だけあって節目としては綺麗です。
3部もかわらず少年漫画ですしいきなり推理ものは始まりません。
2部で残った謎や話をまとめるだけですが
『ごめんなさい頑張って描くけど三部は完結できるかわからない、それでもいいなら読んでください。』
これが神様セカンドライフへと皆様への誠意ある対応だと考えているので汲んでやって欲しいです。
それ以前に、人気がなくなりほとんど読まれなくななり未完になる可能性もありますが、そこはもう頑張るってことで。
以上、終活のお話でした。
何度か記事で三部の話はまたいつか。
そうお話していましたが、これには理由があってちゃんと順番を踏まないと心配させるから改めてと考えていました。
が、話の流れで思わずポロリ。
まだ描き終わってねーんだから
— かんな (@hir323f) April 17, 2023
終活いうな😤
大・失・言
悪いけど描き切るまでは幽界には行かせませんよ。私が三吉神社と秩父神社、気象神社、天目一神社、平田神社に「最後まで読めますように」って願かけたんだから。
— 玲子@三吉霊神大好き (@reikorin265) April 17, 2023
う〜ん、雰囲気が重いぞ😅
— かんな (@hir323f) April 17, 2023
みんな心配するやないか😆
ほんとごめん。
そりゃこうなる。
だから場を設けてきちんと順番立ててと思っていたのに。
というわけで、終活の真意と三部についてお話しします。
私がやっている終活のこと
まずは終活とは、人生の最後に向けて身辺整理など死。あるいは死後を見据えて活動することです。
これは一見ネガティブに聞こえるかもしれませんが、生前からこんな活動をする人はたいていポジティブな意図で活動しており前向きにとらえていることがほとんどです。
エンディングノート、自分史、生前遺影。
これ、ネガティブな感情からやる人いる?
達観した心情かポジティブな状態じゃないとやれないって。
私が去年からリハビリ代わりにやっている、家や家財や農機の改修はまさにこれ。
今日も電気リハビ🛠
— LV3(れべるさん)@🌞リハビリ🌙マンガ (@osLV3) April 1, 2022
スタミナが残ってたらネームかなんかする pic.twitter.com/JUfOZHHGep
病状や健康状態と向き合ううちに、『あ、私これあんま長生きできないな』と思ってしまったので、自分の寿命をあと20年と仮定してその後に残された人が困らないように行動を始めました。
去年の電気系は、コンセント等の寿命は約10年。
壊れたところは別として、40年はそのままだから使用頻度の高いところは交換し照明はLEDへ。
テレビの配線も旧規格なのですべて張り替え減衰(配線の種類で電波のパワーが落ちる)を防ぎ、水回りやすき間風もせっせとシーリングで塞ぐ。
冬囲いは耐久性とわかりやすさを重視し設置。
最近やっているトラクター整備もあと20年使えるようにやっています。
なぜそこまでするかというと、残される妹たちと親戚が困らせたくないためです。
妹たちはDIY的なこともましてやトラクターを整備するなんて無理。
乗り回す程度しかできません。
つまり残された親が暮らしやすいように。
妹たちが親の手伝いをするとき困らないように。
もし先に親が死んだら、家を維持するのに困らないよう先手を打ってやっておくというわけです。
それをコンビニで印刷してこうなるのよ(付箋は製作者名)。
— LV3(れべるさん)@🌞リハビリ🌙マンガ (@osLV3) April 17, 2023
クリスタでの画像加工と漫画で培った技法が役に立ってますぜ😊 pic.twitter.com/rZMABL1Zji
住んでいないとわかりにくいことは書類にし保存したり張ったり。
後の人が困らないように整備履歴を残したり。

googleKEEPに保存してある程度たまったらばらまく。
もともとこの家は、成人とともに子が全員独立し祖父が一人で暮らしていたところへ職場が近いからという理由と、父がやりたい放題やったおかげで生家は無くなりそれでも終わらない借金問題と父に愛想が尽きたのもあって住み着いたのが始まりです。
(私の金を持つことに嫌気を感じるのはこのせい。というか母も妹も清廉・執着・と金銭感覚がそれぞれおかしい。)
・・・と、この先聞いても気分が悪くなる話を書き連ねてしまったので消去。
なんか亡くなったらしいしもういいや。思い出すだけ気分が悪い。
話は戻り、いつのまにかこの家に一番長く住み一番家のことを知っているのが私になってしまいました。
親戚も私が借金を負わされ苦しんでいたのを知っていたので追い出すことはせず、自分の家だと思って暮らせと言ってくれたので管理人ぐらいの気持ちで暮らしていましたが、人生の先が見えたので次へ引き渡すため出来ることをしたいしそれだけの愛着がこの家にはあるからやりたい。
というのが今の状態です。
これ当然家人(母)も妹も知っており、年に一回みんなで集まって生前遺影撮影会しない?とかいいながら盛り上がっています。
欲しい。。。
というわけで、途中ドス黒い生い立ちが混ざってしまったので読後感は悪いですが(ほんとごめん、これでも途中で気づいて7割消した)、終活にネガティブな意図はありませんし、終活が済んだらサヨナラダイブとか100パーありません。
私にだってビックボインやノーボインとたわむれたいみたいな俗い願望もありますのでダイブするならボインダイブ!
それに長生きできないというのはなんとなく確信しただけで根拠なんてありません。
意外にしぶとく生きてなんかの縁で結婚までしてますます家が続くかもだしね!
三部のこと
終活で気になるのはやはり神セカ。
神セカを書き始める少し前、借金から解放され父は祖父から金を盗んだせいもありこちらの親戚から事件にしない代わりに出禁にされていたため平和な日々が戻ってきましたが、20年近く無為に働いたような気がし滅入っていたところ興味を持ったのが漫画。
しかも描くほうで。
そこからは、運よくスタートダッシュが良かったおかげでファンや友人との出会いを重ね、心を満たしてくれた大事なもの。
神様セカンドライフとは私にとってそういう作品です。
これを作者音信不通でENDにはしたくありませんし、私を満たしてくれた皆様に顔が立ちません。
そこで、神セカは2部で一度END。
終了します。
三部は今のペースで完走できるかわからないので、書くは書きますが外伝というか続きというかどういう扱いにするか決めていませんがそんな感じにします。
もちろん、ここから劇的に元気になったり、別の案やいい意見をいただいたら反故にします。
そのときは容赦なくなじってください。
『別にそういう事情だと書いとけばいいだけで無理に締めなくてもいいじゃん』
ごもっともだと思います。
ですが思い出してください。
(知らない方には申し訳ありませんが)HUNTER×HUNTERの今の状態をどう思いますか?
たとえばあれが投稿サイトに無名の作家が載せたとして面白いと思いますか?読みますか?
私のような木っ端作家がなに言ってんだって感じですが、まったく面白くないしなにやってんのかなにもわからない、、、ページ開いた瞬間このテキスト全部読まないかんの?ってなる、、、
初めましての人たちが知らん人となんかやって死んだり死ななかったりしても興味がない、、、だって知らんし。。。
旅団やヒソカが出てきたときは面白いけどそれ以外がてんでわからない、、、
よく急に推理もの書きだす作者いるけどそれ系の発作?
あれで面白かった経験一度もないで、、、
コナンも金田一もテキスト量がすごいけど、あれは最初から推理ものって提示しているから成立してるんであって。。。
今のハンターを面白いと思っている方もいますのでごめんなさいなんですが、内容は脇に置いたとしても他にも問題が。
誓ってもいい、このペースじゃ絶対終わらない。寿命が先にくる。
ハンタは未完で終わり。
私の中では、ゴンとジン。
主人公が伝説のハンターである父親と会う。
あそこで一度終わり、今の話は外伝としてやればよかったと思っています(どうせ主人公出ないし)。
回収されていない謎がたくさんありますが、ゴンとジンが巨木の上で再開してめでたしめでたしでよかったと思うし、こういう意見は多いです。
神セカにも同じことを思っていて、一度締めるのが読者への責任の取り方であると考えています。
2部で完結するつもりじゃなかったので謎も残りますし話も半端ですが、部の最後だけあって節目としては綺麗です。
3部もかわらず少年漫画ですしいきなり推理ものは始まりません。
2部で残った謎や話をまとめるだけですが
『ごめんなさい頑張って描くけど三部は完結できるかわからない、それでもいいなら読んでください。』
これが神様セカンドライフへと皆様への誠意ある対応だと考えているので汲んでやって欲しいです。
それ以前に、人気がなくなりほとんど読まれなくななり未完になる可能性もありますが、そこはもう頑張るってことで。
以上、終活のお話でした。
- 関連記事
今は平穏が保たれているとのこと、良かったです。
良い方にも悪い方にも変わることはあるかと思いますが、何はともあれ今後も楽しみにしております。
あとはアバターにしろふん追加されるのを待つだけやね。(あのあと気づいたけど本編でモザイクなし掲載してんだからアバターでも怒られへんやろ!)
でも何年か前に大叔母が亡くなった時、普段着で撮った隣に孫や曾孫など家族もいる写真から、加工で1人にして首元和装、背景、着物の色を選べたので、今ならもっと技術上がってそう。
とりあえずウチでは、正月など家族が集まった時に集合写真を撮るようにしてます。
記念でもあるけど、災害時に家族探すための写真になるからオススメ(プリントして防災手帳に挟んで持ち歩く)。
LV3さんは入退院を繰り返していながら用心が足りない感があったので
終活なんて単語でたらびっくりしますね。
現時点でなんともないのであれば安心しました。
>ボインダイブ
ロリババアやボーイッシュが好きと公言していたから、てっきり大きい方は興味が薄いかと思ってた。
「外伝の方が本編より多くね?」って。
ハンターハンターは実際、今では何がなんやらわからないので、続けたい意志だけではいけないかも、知れない。神セカは神セカというファンとして楽しく待っています。
という諦観を編集部含め皆が共有してるものかと
解決策があるとするなら、もう冨樫の脳にケーブル差してAIが描けばいいんじゃないかな
れべるさんに対しては完全復活とはいかないまでも、その時々の体調に合わせて描いてくれるだけでありがたい
転勤族の親を持つ私には、子供の頃から今まで地元愛という概念が無いので、命を燃やして秋田を愛しぬく、れべるさんの生き方に感銘を受けています。
助走のついたダイビングハグを贈ります。
長生きしてね!
長生きして欲しいという事で、希望を持って生きて!意外と長生き路線ボインダイブへの道!という事で、嫁チャンと子供が来る未来を呼び寄せるなら、お金持つの嫌とかいうのご法度です。
目の前にいない人の借金返済のために人生を削って稼ぐ事は、この先そうそう無いと思います。(れべるさんの具合が悪いのに、いるとしたら切り捨て妥当な相当のクズ。)
ボインダイブを引き寄せるという事は、一緒に生きていく愛する人と暮らしていくために、希望を持って稼ぐことになるのです。
ねっ、辛いこともあるだろうけど幸せそうでしょ?
お金はあって困る事は無いし、本来生きている人が使うもの。
ボインダイブが良いっていうなら、仲直りしときましょう。
あと、マッチングアプリしましょう!
マッチングしたら、近所の犬の写真でも見せてほっこりして下さい。
楽しんで!