メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

病院ラッシュの報告と謎の痛みと回復傾向

2023/06/14  21:27
4
今回は体の定期報告です。


前回はこちら。
薄れる説得力とヘルメットかあと病院ラッシュ

薄れる説得力とヘルメットかあと病院ラッシュ

今回はあちこちからのおまけです。まずはこちら。病院へのお誘いと回復しつつある腰とネームの変化今回は、いつもの感じの駄文と近況です。


要約すると、病院の予約が詰まってて憂鬱って話だよ。




さっそくですがここ1週間の病院行脚をご報告。


耳鼻科


聴覚過敏対策で薬を服用中。

いつも通り数分の問診からの処方箋。
相変わらず最速の医者。

ただ、この薬は注意力が散漫になり運転や創作活動にもろに影響が出るのでできれば遠慮したいけど、音で落ち着かなくなるとそれはそれで影響が出るので悩ましいところ。




外科


痔の症状がマシになり定期的な通院は終わっています。

現在は、腹痛や患部に異常を感じるときだけ薬を使いなさいと言われていましたが、とうとう薬が切れたので受診してきました。

結果は現状維持。
悪化もしてないけど良くもなっていない。

完治するとかそういうことはないらしく、誰にも等しく痔はあって病むか病まないかの違いしかないとかなんとか(患部の写真を見せらても素人には判別できないので難しい)。
以前と同じように薬を使い生活習慣に気を付けて暮らすようにとのこと。



消化器内科


心臓の薬の影響で肝臓の数値がよくないため脂肪肝と肝硬変の予防のため定期通院。
なお、基本的な治療は痩せること。

こちらはやや注意。
今までは少しづつではありますが痩せ続けてきましたが、引っ越しの手伝いを半月続けた結果1キロ増

いつもは1日2食。
昼はシリアルとバナナ、夜は普通に食べることで減量してきましたが、手伝いの最中に色々もらったり一般的な昼ごはんが出たり、朝スタートで1食増えたりと普通に食べた結果増えました。


こんな感じのを無の心で。


医者に、一日の塩分摂取量は6gに制限されています(小さじ一杯が5gね)。

シリアル(と牛乳・バナナ)は塩分が入ってないので0g。
よって、夜は普通の料理でも大丈夫という戦略。

ちなみに、ラーメン、マック、牛丼など、一般的な外食が6~8gぐらい。
よっぽど塩っ気が強い食事を作らない限りは大丈夫。


引っ越しの手伝いで食事時間にあたるとそんな感じのものが出てくるので塩分的にもカロリー的にもそりゃダメよねって話。

食わなきゃいいじゃんって?

だまらっしゃい!!!😡



さておき、次回は痩せて検査に臨みたいところです。
あ、体重は振るわなかったけど検査結果は許容範囲らしいです。

スクリーンショット 2023-06-11 215127
ちょっとオーバー。
でもこういう積み重ねが脂肪肝から肝硬変になりガンになるらしいので要注意です。



循環器


心臓のお医者さん。
主治医です。

心筋梗塞から3年、深刻な急変もなく安定しているので次回から町医者に転院することになりました。

これからは容態に不安、もしくは変化があったときは町医者(といっても総合病院から独立した医者)に相談することに。
小さな病院への不安を伝えたところ、症状次第ではいつでも大病院に回していただけるようなってるので大丈夫とのこと。

長く付き合った医者さんと離れるのは不安ですが、待ち時間の短縮、通院時間の短縮、自分で組める受診日とメリットも大きいです。


まあ、消化器内科は相変わらず通わなければいけませんが、あれは3カ月スパンだし、外科は薬しだい。


大きな進展と言ってもいいのではないでしょうか。




その他:ぎっくり腰



こちらはほぼ回復。
神経に障るつらい痛みは無くなりました。

ただし安静にしていた期間が長かったせいか、腰回りの筋肉の衰えというか一般的な腰痛のような筋肉痛的なしんどさがあるのでリハビリで直していきたいところ。



その他:足の痛み



これは昔からある、、、と言ってもいつ頃だろう。
成人してからかな?
年に数回ある謎の痛みです。

右の太ももの内側の、、、言葉ではわかりにくいですね。
えーと、、、この辺。

スクリーンショット 2023-06-11 235443
赤丸のあたり。

この辺に針で刺したような寝てても目が覚めちゃうような痛みが(ひどい時は)数分おきに発生します。


めっちゃ痛い

とても痛いし寝れないのもしんどいんですが、長くて1日、早ければ半日ほどで治ってしまい、今までも深夜だったり仕事中だったりとなんだかんだで病院に駆け込む前に収まり未だ謎のままです。

案の定、翌日の夕方には治りましたし、そんな日に限って家人が旅行のため足が無くまたもや病院に行けずじまいでした。

普段は痛いしんどいとかあまり発信しませんが、このところ動き過ぎで腰や体調を崩していたところへ重なったためお話したら色々アドバイスをいただけました。





坐骨神経痛、ヘルニア、椎間板。

ヘルニアと椎間板の炎症はぎっくり腰で通院したときに。
坐骨神経痛は指のしびれで通院したとき聞かされてきたワードなので気になります。

正直、一度始まるとめっちゃ痛いしおそらく今後も起こると思うので一度診てもらいたいところ。

こういうのは痛んでる時が一番なんですが、治まってからってどうなんだろ?
電話して聞いてみようかな?



以上が病院の結果と最近の体調です。

全体としては、引っ越しの手伝いで無理をしたときの体調はほぼ回復し、転院で通院の負担が減り好調といったところでしょうか?


ということで、そろそろ本編に力を入れていけると思うので応援のほどよろしくお願いします!



以上、定期報告でした!



にほんブログ村 漫画ブログへ
ブログランキング
FANBOX
電書一覧へ
フリー素材
欲しいものリスト
関連記事

コメント

コメントアバター画像
玲子 2023/06/14 22:46

聴覚過敏、耳は塞げないので辛いよね😢、防音ヘッドフォンとかは効果あるのかな。
心臓🫀はストーブの不調に寒くてドッキリがあった割には、悪くなってなくてよかったよかった🤗。
脂肪肝はやっぱり体動かすしかないと思うので、足や腰が無事な時は散歩🚶‍♂️と自転車🚴‍♂️がんばれえー。
コメントアバター画像
クロイ 2023/06/14 23:03

諸々好調とのこと、後れべるさんの腰は何とか鎮まっているとの事良かったです〜。

腰に関しては何も無い時に相談した事ってそういえば無いですねぇ...。
早めに相談しても何とかなるもんならば、一度相談しても良いのではないかと(でも行ったらとりあえず湿布貰うことになりそう...)
コメントアバター画像
sheero 2023/06/15 19:20

なぜかこのページを読み込むと「iPadの購入」てバナー広告みたいなものが出るんですが・・

これだけたくさんの病院に行く必要があると、移動時間が少なくて済むのは大きな改善ですね。
太ももの痛みに関して自分は知見がありませんが、皆さんの意見を見ているとぜひ受診するべきかと思いますね。受診科が増えてまた移動時間が増えるかもしれませんが・・
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2023/06/15 22:22

こんばんは
病院たくさんお疲れ様です。
なるべく早く、ちょっとずつでも回復される様お祈りしています。

以前Loop耳栓をご紹介したものです。聴覚過敏、落ち着かないし、地味にHP削られてる感じしますよね。
私の場合ですが、寝不足だったり疲れが溜まってると症状が出やすいです。
なるべくゆっくり、しっかり寝てくださいね!耳の回りをマッサージするのもちょっと緩和する気がします。
あとは、やっぱり音も波なので、耳に届く前に防壁があると音圧が緩和されて少し楽な気がします。
耳栓が無かったり、耳栓ほど直接遮断したくない気分の時などフードを被ったり、ストールをヒジャブみたいに巻いて過ごすこともありますが、それだけでも少し楽ですよ!

太ももの裏の痛み、一緒かわかりませんが、かつて急に太ももの裏の真ん中辺りが痛くて痺れて歩けなくなったことがあります。
その時の診察はヘルニアになりかけの可能性があるかも?ぐらいでした。
病院で受けた牽引と湿布はあまり効かなかったのですが、その時麺棒マッサージにチャレンジしていて下半身のリンパを丹念に流すのを続けていたら回復しました。(ついでにちょっと痩せました)
足首回りと、おしりと太もも裏とかを定期的にほぐすとましかもしれません。

麺棒は地味に面倒なので、ストレッチポールがおすすめです。
バスタオル何枚か重ねて丸めてロール状にしたものでも代用出来ます。

病院行くまでのケアの参考に少しでもなれば幸いです。

もろもろどうぞお大事に!

コメントの投稿